口腔外科

  • HOME > 
  • 口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは口腔外科では、親知らずの抜歯をはじめ、歯周病、顎関節症、口唇や舌のケガ、歯の外傷などの幅広い手術・処置を行います。千葉市中央区の歯科医院 藤本歯科登戸医院では長年の口腔外科の経験と専門知識・技術を備えた歯科医師が対応しており、リスクを抑えた適切な治療を提供しております。また、難易度の高い症例も対応可能なため、他院で断られた方も一度ご相談ください。

院長は日本口腔外科学会認定医です

院長は日本口腔外科学会認定医です当院では、口腔外科の経験豊富な日本口腔外科学会認定医が治療を担当しております。あらゆる症例に対して、リスクを抑えた適切な治療に努めておりますので、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

親知らず

親知らずは、前歯から数えて8番目の永久歯で、他の歯より遅れて20歳前後に生えることが多いことから、親を知らないという意味で親知らずと呼ばれています。最後に生えるためにスペースが不足しており、斜めや横向きに生えてくることがあります。また、歯ぐきが覆いかぶさった状態で生えてくるケースも少なくありません。
この場合、歯磨きがうまくできないことで歯周病やむし歯になり、結果的に歯を失うことになる恐れもあります。痛みや不快感がある場合は、早めにご相談ください。

斜めに生えて埋まっている親知らず(半埋伏)

親知らず半埋伏とは、歯の一部が歯肉の下に埋まっている状態を指します。具体的には、親知らずのような奥歯が一部歯肉に覆われている状態を指します。この状態では、歯磨きや清掃が難しくなり、歯周病やむし歯のリスクが高まることがあります。半埋伏の親知らずは、悪影響を及ぼす可能性があるため、適切な処置が必要となることがあります。処置の方法は患者の状態によって異なりますが、抜歯や歯肉切開などが行われる場合があります。これにより、歯の清掃が容易になり、口腔の健康を維持することができます。半埋伏の親知らずに関しては、定期的な歯科検診を受けることが重要です。歯科医師が状態を確認し、必要に応じて適切な処置を行うことで、口腔健康を守ることができます。自身で歯の状態を確認したり、症状がある場合には早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

完全に埋まっている親知らず(完全埋伏)

完全埋伏とは、親知らずが完全に骨の中に埋まっている状態を指します。この状態では、口腔内での位置や状態の確認が難しく、レントゲン撮影が必要です。完全埋伏した親知らずには、炎症や感染、歯周病、歯列不整、嚢胞や腫瘍などのリスクが関わることがあります。通常、問題が発生した場合は、歯科医師による抜歯が勧められます。個々の状態に応じた治療方法や抜歯のタイミングについては、歯科医師と相談しましょう。定期的な口腔検査と経過観察も重要です。

麻酔で痛みを軽減して治療を行います

当院では、麻酔を用いて、痛みや恐怖を抑えた抜歯を行っております。また、麻酔をしっかりと効かせるため、抜歯時に痛みを感じることは通常ありません。抜歯後も痛み止めを服用すれば、痛みは軽減されます。

抜いたほうがいい親知らずと抜かなくてよい親知らず

親知らずを抜いたほうがいい場合
  • 親知らずに大きなむし歯がある
  • 親知らずが他の歯に悪影響を及ぼす可能性がある
  • 親知らずが真横に生えている
  • 歯周病が進行している
  • 矯正治療のために抜歯が必要
親知らずを抜かなくてもいい場合
  • 歯がまっすぐに生えている
  • 噛み合わせに影響を与えていない
  • 親知らずが完全に歯肉や骨の中に埋まっている
  • 自己管理が十分にできている
  • 将来的に移植する可能性がある

お口の中のできもの

口内炎

口内炎口内炎は、お口の中の粘膜に炎症が起きている状態です。種類や原因は多岐にわたり、症状も軽度から重度までさまざまです。中でも一般的なのがアフタ性口内炎で、見た目は白色に近く、食事の際にしみる程度の痛みがあります。原因は過度なストレスや身体の疲れによって免疫力が低下することだといわれています。
また、ウイルス感染によって起こるヘルペス性口内炎は、高熱や激痛が主な症状です。

口内炎の対処法

口内炎ができた場合は、経過を見ることが第1の選択肢となります。アフタ性口内炎の場合は1~2週間で自然回復する傾向があります。栄養と休息をとりながら、口内炎の回復を待ちましょう。ただし、2週間以上回復の兆しが見られない場合や広範囲に広がる場合、発熱や強い痛みを伴う場合などは歯科を受診することを推奨します。
治療が必要な場合は、口内炎治療用の薬剤を使用することがあります。また、口内炎が繰り返しできる場合は、口腔内の清潔を保ち、ストレスを軽減することが大切です。

囊胞(のうほう)

囊胞とは、体の中に生じることのある袋状(膿の袋)のことです。口腔外科領域においては、顎骨や粘膜などに生じます。また、進行したむし歯によって歯の根の先に生じるものがよく知られています。
癌のように悪いものではありませんが、放置することで長い年月をかけて少しずつ大きくなっていき、顎骨が溶けたり感染が起きたりする場合もあるため、状態によっては治療が必要です。

歯根囊胞

歯根囊胞は、以前に神経が抜かれた歯の根先が感染して生じる嚢胞です。小さいものは根管治療、大きいものには歯根端切除術を行います。
歯根端切除術は、膿の溜まった袋状の病巣を除去し、感染した根先を外科的に切除する小さな手術であり、根管治療では改善しない場合に行う治療法です。

粘液囊胞

粘液囊胞は、唇を噛んだ場合にできる粘液が入った袋です。小唾液腺が壊れて水風船のように膨らむものであり、自然に治ることもありますが、状態によっては摘出します。

口腔腫瘍

口腔腫瘍の多くは反応性腫瘤や良性腫瘍といったもので、切除しなくても問題がない場合もありますが、放置すると大きくなり邪魔になり、がん化することもあります。最近は、口腔がんの発症率が増えているため、少しでも気になった場合は口腔外科に相談することが大切です。
白いできものやしこりが口腔内にできた場合は、口内炎や良性腫瘍の可能性があります。痛みや異物感がある場合は、切除処置を行って治療します。しかし、口腔がんの可能性もあるため油断はできませんので気になることがあれば、お早めにご相談ください。

口腔がん

口腔がんは発生のメカニズムははっきりしていませんが、口腔内の粘膜が継続的に刺激を受けることで発症する場合があります。歯並びの問題や入れ歯、詰め物などが原因で、同じ個所が継続的に刺激を受けると発症する場合もあります。14日間以上と長期間続く口内炎や口腔粘膜に違和感がある場合は、お早めにご相談ください。

お口や顎の外傷(けが)

このような症状は口腔外科を受診をおすすめします。

  • 歯が折れてしまった、かけてしまった
  • 転んで歯が抜けてしまった
  • 歯がグラグラと揺れる
  • ぶつけて唇や舌が裂けてしまった  など

交通事故やスポーツ外傷、転倒などで歯の破損や脱臼、顎の骨折や打撲、唇や皮膚の損傷など歯や舌、顎などのお口周りにケガを負った場合は、速やか口腔外科を受診してください。
転倒などで唇や歯ぐきが切れてしまった場合、一般的には圧迫して止血できますが、深い傷がある場合は口腔外科での縫合が必要です。唇や粘膜が切れてしまうと、そこから細菌やウイルスなどの病原体が侵入し、感染症を引き起こすリスクがあります。
当院では応急処置をできるだけ早く対応し、最適な治療を提供します。早期の治療によって、将来的な合併症や悪化を防ぐことができます。
健康なお口を維持するためにも、適切な治療を受けることが重要です。お口周りにケガを負った際には、当院までご相談ください。

歯の再植

歯の再植とは、抜け落ちた歯を元の場所に戻すことを指します。事故や怪我で歯が抜けたり、歯が歯茎の中に埋まってしまった場合、再植によって歯の機能を回復できる可能性があります。最近では、食いしばりが原因で歯が折れた場合にも再植治療が行われます。再植治療は自分自身の歯を使うため、拒否反応が起きる心配もありません。

顎関節症

顎関節症顎関節症は、口を開閉するための顎の関節や筋肉に異常が生じ、口が開かない、痛い、音がする、噛みにくいなどの症状が現れる病気です。主な原因は、歯の噛み合わせ、歯ぎしり、食いしばり、歯と歯を無意識に噛み合わせる癖(TCH)などです。
また、合わなくなった入れ歯や差し歯、詰め物、かぶせ物などがある場合、噛み合わせのズレが生じて顎関節症になることがあります。軽度の場合は自然に治まることがありますが、症状が日常生活に支障をきたす場合は治療を受けることが大切です。

このような症状ありませんか?

  • 顎が痛くて口を大きく開けられない
  • 顎を動かしたときに音がする
  • 口が閉じづらい
  • 噛み合わせが急に変化した
  • 頭痛や肩こりなどがある

顎関節症の治療

顎関節症の治療顎関節症の方は、咀嚼筋の緊張によって噛み合わせがズレている場合があります。これをマウスピースで整えることで、症状の改善が期待できます。
その後、状態に応じて詰め物や被せ物の交換、矯正治療などで顎関節への負担を軽減させることを検討します。顎関節症は再発する可能性がある病気のため、継続的な管理が必要です。

歯ぎしり・食いしばりが顎関節症に与える影響と治療法

歯ぎしり・食いしばりと顎関節症は密接な関係があります。歯ぎしりや食いしばりは、顎関節や周囲の筋肉に過剰な負荷をかけ、顎関節症の症状を引き起こす可能性があります。顎関節症の典型的な症状には、顎の痛みや開閉困難、関節音があります。マウスガードやナイトガードは、歯ぎしり・食いしばりの負担を軽減し、顎関節症の症状を軽減するために使用されます。また、ストレス管理やリラクゼーション法も効果的です。早期の診断と適切な治療は、歯ぎしり・食いしばりと顎関節症の進行を予防するために重要です。

expand_less
043-248-1030 WEB予約はこちら